top of page

PAST NEWS

青山恵子 高津佳
​邦楽器と奏でる二人コンサート

開催日時:2022年7月22日(金)19:00start
開催会場:すみだトリフォニーホール 小ホール

料金:全席自由4,000円 

※第二部の新作「夢十夜幻想」に出演させていただきました!

​​

青山恵子髙津佳コンサート20220722表-1.jpg

神楽坂まち舞台 大江戸めぐり2022
開催日時:2022年5月21日(土)、22日(日)
開催会場:神楽坂エリア(毘沙門天善國寺/赤城神社/矢来能楽堂/志満金/THEGLEEほか)
観覧方法:事前申し込み必要、観覧無料

※私は5月21日(土)の16:00から「矢来能楽堂」にて、様々な種類の琵琶奏者の方々と【芸能道しるべ】というイベントに出演しました。

A4リーフレット_神楽坂まち舞台大江戸めぐり2022_表.jpg

2021.12.17

 「アンサンブル室町 暗闇の聖務2021」
2021年12月17日 19:00start 18:30open​

会場:東京カテドラル 聖マリア教会

委嘱新作〇権代敦彦、渋谷由香、セバスチャン・ベランジュ、台信遼、藤倉大、フロラン・キャロン=ダラス、向井航

指揮:鷹羽弘晃 

​私は5曲ほど演奏参加致しました。

ポスターSNS用.jpeg

​親子で楽しむ
 第50回[邦楽演奏会] 第一部

会場:国立劇場 小劇場

2021年3月20日 11:00start 10:30open
〇義太夫「たのきゅう物語り」 〇楽器の解説「お箏」

〇たくさんの和楽器が登場!「にっぽん月めくり」

私は「にっぽん月めくり」にて演奏参加いたしました。
https://tomin-fes.com/list/hougaku01.html

親子邦楽国立劇場2021.jpg

2021,4,30

第5回 桐の響演奏会

2021年4月30日 19:00start 18:30open​

会場:渋谷区文化総合センター大和田 伝承ホール

〇津軽(野坂惠子作) 〇夢の輪(沢井比河流作)
〇中空砧による箏変奏曲(高橋久美子作)
〇郢曲 鬢多々良(伊福部昭作)

私は郢曲 鬢多々良で賛助出演させていただきました。

https://www.kirinone.jp/concert.html

桐の響き20210327.jpg

2022年6月17日 
日本音楽集団 第236回定期演奏会
『多毛留&和楽キネマ倶楽部』

台東区生涯学習センター ミレニアムホール 18:00start
1.「組曲 幻獣絵巻物」篠田大介作曲
2.「多毛留」秋岸寛久作曲
  《語り》米倉日呂登(助演)
3.「東京行進曲」委嘱初演 川崎絵都夫作曲
  《弁士》片岡一郎(助演)
指揮:田中元樹

私は「組曲 幻獣絵巻物」と「多毛留」に出演致しました。

236定期チラシ表1024_1_edited.jpg

2022年3月13日(日)14時開演
ティアラこうとう 大ホール


桑原ゆう氏の新作「白い風、青い夜」にて琵琶ソロを演奏させていただきました。新作のコンチェルトでオーケストラと共演する事はなかなかない機会で、とても素晴らしい体験でした!
桑原さんは芥川作曲賞を受賞されたばかり。以前から桑原さんの楽曲には女性らしい”勇気”や”セクシー”さを感じておりました。
今回の「白い風、青い夜」は、物語りであり、唱える、祈る、という「琵琶」という世界観をオーケストラと共有することができました。桑原さんの深い造詣と創造力と手腕が、彼女の真っ向勝負のキャラクターによってますます前面に押し出された素晴らしい作品でした!

EFE16チラシ.jpg

2021.12.9​
 「平家 閃々と ~平家は散り 琵琶は咲く~」


会場:紀尾井小ホール

2021年9月6日(木) 19:00start 18:15open
〇「景清」 〇「小宰相身投~琵琶二重奏による~」

〇「維盛入水 
    平家物語(古川日出男訳 川出書房新社刊)より」


「小宰相身投」と「維盛入水」にて演奏参加。

Heike_表_edited.jpg

2020年3月18日から、キルギスとアルタイにツアーで行ってきます!もちろん現地の民族楽器の奏者たちとコラボする予定です。ものすごく楽しみ!メンバーは、
巻上公一さん(声・尺八・テルミン)

佐藤正治さん(ドラムス)
ウメトバエワ・カリマン(コムズ、口琴)
久保田晶子(琵琶・語り)

※こちらのツアーはコロナウィルスの影響で中止となりました。本気で残念すぎて泣けます・・・

IMG_1488_edited_edited.jpg

上海交響楽団とNovember Steps

 

2020年1月8日、中国の上海にて、上海交響楽団と武満徹作曲「November Steps」を共演してきました!

この曲は何度やってもすぐにまたやりたくなる曲です。はやくまた演奏したい!!
今回の指揮は余隆(ユー・ロン)氏、尺八ソロはさすがの柿堺香氏、琵琶ソロは久保田晶子でした。上海交響楽団はとても熱気のある楽団でした!

IMG_1333.JPG
bottom of page